目次
去年の日焼け止め、今年使っても大丈夫?

結論から言うとNGです。
日焼け止めを含む化粧品は、基本的に使用期限が記されていません。
しかし、化粧品は開封したら、できるだけ早く使い切ることが推奨されています。
空気に触れ、酸化しやすくなっているからです。
色や匂いが変化してしまいますし、成分が分離してしまう可能性があります。
お肌のトラブルに繋がる可能性もあるため、去年の日焼け止めは使わないようにしましょう。
日焼け止めの使用期限は?

未開封の日焼け止めの使用期限は3年程度、開封済みの日焼け止めの使用期限は1年程度です。
日焼け止めや化粧品は未開封の場合、3年間の品質保証が定められています。
しかし、開封後は1年ほどが使用期間の目安です。
そのため、去年の日焼け止めの残りを使うことはお勧めできません。
日焼け止めの使用期限の理想は、そのシーズンで使い切ることです。
未開封の場合は、高温多湿や直射日光を避けた場所で保管されていれば、3年間問題なく使えます。
未開封のまま保管する場合は、保管場所に気を付けましょう。
ちなみに、スプレータイプの日焼け止めは、開封後も3年間使用可能です。
無添加のオーガニックタイプの日焼け止めは、使用期限が半年です。
オーガニックタイプの日焼け止めの使用期限は短いため、気を付けましょう。
去年の日焼け止め、使うとどうなる?

古くなった日焼け止めは、皮膚に炎症を起こして、逆に日焼けしやすくなる可能性があります。
成分が劣化したり、菌が繁殖したり、材料に化学変化が起きたりすることで、皮膚を刺激して肌荒れを起こしてしまう場合もあります。
古い日焼け止めは日焼け防止にならず、むしろお肌トラブルの原因になります
いつ開封した日焼け止めかわからないけど使える?
いつ開封したかわからない日焼け止めは、ニオイと見た目をチェックしてみましょう。
使用期限が切れた日焼け止めは、分離をしています。
色が変化している場合と、ニオイが何となくおかしい場合も使うことを避けましょう。
捨てるのはもったいない!去年の日焼け止めの活用法6選!

使い切ることができなかった日焼け止め、古くなった日焼け止め、捨てるのはもったいないですよね。
日焼け止めには従来の使い方以外に、役立つ活用方法があります。
ここでは、6つの方法をご紹介します。
去年の日焼け止めをぜひ活用しましょう!
シルバーアクセサリーがピカピカになる!
黒くくすんだシルバーアクセサリー。
日焼け止めでピカピカにできます。
①ティッシュやコットンに日焼け止めを付けて、ツヤを出したいアクセサリーを優しく磨きます。
②乾拭きをします。
③ぬめりが気になる場合は、水洗いをしてしっかり拭きます。
日焼け止めに含まれる油分がシルバーアクセサリーのくすみを除去してくれます。
凹凸のあるアクセサリーは、日焼け止めが拭き取り切れない場合があるため、注意してください。
肌の油性マジックを落とす!
手についた油性マジック。
日焼け止めを使えば簡単にキレイに落とせます。
①油性ペンがついたところに日焼け止めを塗ります。
②指でなでながらなじませます。
③ティッシュで拭き取ります。
日焼け止めの油分が、油性ペンの油分を溶かして浮かす役割をしてくれます。
一度で落ちない場合は、何度か繰り返してみましょう。
シールをきれいにはがす!
机や壁、小物やキャリーケースに貼ったシール。
長時間貼り、シールを剥がす時、シールのベタベタが残ってしまいがちです。
しかし、日焼け止めでベタベタを残すことなくキレイに剥がせます。
①剥がしたいシールの上に日焼け止めをたっぷり塗ります。
②ティッシュを被せて放置します。
③30分ほどおいてから日焼け止めを拭き取り、シールを剥がします。
ベタベタが残ってしまった場合は、もう一度繰り返しましょう。
日焼け止めの油分が、粘着物質を剥がしやすく滑らせる役割をしてくれます。
ハサミのベタベタを落として切れ味がよくなる!
日焼け止めは切れなくなったハサミの切れ味を復活させます。
①ハサミの刃の両面に日焼け止めクリームを塗り、指でなじませます。
②そのままの状態で、ハサミを何度か開閉します。
③ティッシュで拭き取ります。
日焼け止めに含まれる油分により、ハサミの刃の汚れが落ち、切れ味が戻ります。
刃を触る際にはケガに気を付けてください。
吸盤の吸引力がよくなる!
吸盤がすぐに落ちるようになってしまった時。日焼け止めの出番です。
①吸盤の部分に日焼け止めを塗る。
②ティッシュで拭き取る。
吸盤の汚れをとるイメージで拭いてください。吸引力が復活します。
サビが取れる!
ひどいサビには残念ながら効きません。軽いサビには効果的です。
①ティッシュに日焼け止めを付け、サビが気になる部分を磨きます。
②乾拭きをします。
③ぬめりが気になる場合は、水洗いをしてしっかり拭きます。
水分はしっかりと拭き取ってください。日焼け止めがたくさん余っているときは、サビ掃除がおすすめです。
最後に
日焼け止めの使用期限はぜひ注意してください。
開封した日をボトルに書いておくと、いつまでに使うべきかがわかりやすいです。
使わなくなった日焼け止めは捨てずに、ぜひ活用しましょう。