美肌を目指している人は、毎年紫外線が強くなる時期が来ると日焼け対策に力を入れるでしょう。
日焼け止めや日焼けグッズを使うのはもちろん効果的ですが、紫外線による影響をできる限り減らしたいなら「インナーケア」も大切です。
今回は日焼け対策に適した食事・食物と、反対に避けたい食物をご紹介します。
食事を工夫して、体の内側からも紫外線対策しましょう。

日焼け対策に適した食事・食物を知って美肌をキープしよう
日焼け対策というと日焼け止めや日傘を使うことをイメージするかもしれませんが、実は食物でも対策できるのです。
身近な食べ物で日焼け対策ができますので、ぜひ今日からの食事に取り入れてみてください。
リコピンが含まれた食物
リコピンは抗酸化成分の一種で、紫外線を浴びたときに発生して肌の細胞を攻撃する活性酸素を消去する働きがあります。
活性酸素はコラーゲンを作る働きを弱めるため、発生する量が多いほどシワができやすくなるのです。
リコピンは日焼けの予防だけでなく、日焼け後の肌の回復もサポートするので、日焼け対策としてぜひ積極的に摂取して欲しいもの。
リコピンはトマトに含まれており、熟しているほどリコピンの量が多いので、できるだけ真っ赤な色をしているものを選ぶのがポイントです。
ビタミンACEが含まれた食物
ビタミンACEとは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEのことです。
ビタミンAは紫外線から肌を守り、健やかな皮膚・粘膜の維持をサポートしてくれます。
肌にハリやうるおいを与える働きもあるため、美肌には欠かせない栄養素です。
ビタミンCは肌に弾力やうるおいを与え、コラーゲンの生成をサポートする働きがあります。
メラニンの生成を抑える働きもあり、日焼けによって肌が黒くなるのを防ぎたいときに摂りたい栄養素です。
ビタミンEはメラニンの排出を促進させ、シミをできにくくする働きがあります。
さらに肌の生まれ変わりのサイクルである、ターンオーバーを促進させる働きも。
ビタミンAはカボチャやニンジンに、ビタミンCはレモンやイチゴ、ブロッコリー、小松菜、ビタミンEはアーモンドやごま、たまご、レバーなどに多く含まれています。
日焼け対策におすすめの食事
日焼け対策のために先ほどご紹介した食物を食べるときは、以下の点に注意するとよいです。
- リコピン・・・熱に強く油に溶けやすいので、油で炒めるとよい。
- ビタミンA・・・炒め物にすると吸収率がよくなる。
- ビタミンC・・・熱に弱いので生がおすすめ。一度に摂取できる量に限度があるのでこまめに摂る。
- ビタミンE・・・脂に溶けやすいので油で炒めるとよい。
食物によって特徴が異なるので、栄養素を逃がさない食べ方を選ぶのがポイントです。
たとえばトマトなら炒めてパスタにのせる、ニンジンを使った炒め物を作る、生のイチゴを朝食やデザート、おやつとして食べるなど。
また、インナーケアは継続が大事なので、飽きないようさまざまな食物を取り入れるのも忘れてはいけないコツです。
重要!日焼けをしたくないなら避けたほうがよい食物
日焼け対策にいい食物がある一方で、反対に日焼けしやすくなる食物もあるので、紫外線が強くなる時期は注意が必要です。
日焼けをしたくないなら避けたほうがよい食物を知って、食事内容に注意しましょう。
ソラレンを含む食物は日焼けしやすくなる
「ソラレン」は摂取したあとに紫外線を浴びると、紫外線に反応して日焼けしやすくなるという特徴があります。
そのため、長時間屋外にいるときや夏のレジャーのときは摂取しないほうがよいです。
ソラレンが含まれる食べ物は、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系、キウイ、イチジク、セロリ、パセリ、シソ、春菊など。
これらの食物は紫外線を浴びる前、浴びているときには食べないほうがよいでしょう。
紫外線対策によいレモンは朝以外に食べる
実は先ほどご紹介したソラレンは、柑橘系の果物であるレモンにも含まれています。
そのため、日焼け対策としてレモンを食べるときは、朝以外のタイミングにしましょう。
夜寝る前にレモネードドリンクを飲んだり、お風呂上がりに冷やしたレモンの蜂蜜漬けを食べるなどはいかがでしょうか。
日焼けしてしまうと白い肌に戻るまでに時間がかかりますから、日焼け対策にいい食物だけでなく、避けたい食物も知っておいてください。
まとめ
日焼けして黒くなった肌はすぐには元に戻りません。
もちろん日焼け後のケアも大事ですが、まずは日焼けをしないようしっかり対策しておきましょう。
今回ご紹介した日焼け対策にいい食物を積極的に摂取し、避けたい食物は夏のレジャーや炎天下でのスポーツの前に摂取するのは避けてください。
日焼け止めや日傘などの使用と一緒にインナーケアにも力を入れれば、「しまった!Tシャツの跡がくっきり・・・」という失敗も防げるでしょう。
おまけ
食物だけでなくサプリメントでも日焼け対策が出来ます。
本サイトのこちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください!